60代以降を楽しむために、運動と食事に気をつけています!

60代以降を楽しむために、運動と食事に気をつけています!

3月後半、朝晩はまだ肌寒い日が続いていますが少しづつ春は近づいてきています。普段の通勤にも利用している川沿いの散歩コースに桜の花が咲き始めました。

花見を楽しむクループもちらほら見うけられます。

以前は桜の季節になると場所取りシートが置かれ、大勢の花見の方々でにぎわっていました。ここ数年コロナ過の自粛がつづいていたので賑やかなお花見のグループはいませんでした。今年からは少しづつ以前の様子を取り戻していくのでしょうね。

私の通勤とウォーキング兼用のルートにもなっているので、しばらくは桜を見ながら通勤を楽しむことができそうです。

スポンサーリンク

健康診断結果が届きました!

先日、年に一回行われる職場の健康診断結果が届きました。

50代半ばで「糖尿病予備軍ですよ!食事と運動に気をつけてください。」と指導をうけてゆる~くではありますが、改善に努めてきました。

緩やかに血糖値とコレステロール値は改善傾向が続いていました。

この結果を受けて、食事の改善と運動習慣は引き続き継続のモチベーションがUPしました!(^^)!

食事は自炊を心がけています

食事で心がけていることは、

朝食の定番は、山盛の千切りキャベツゆで卵+その日によりサラダチキンや果物などをトッピング、今日は、リンゴとバナナをトッピングです。

お昼野菜中心のお弁当を持参

夕食の定番は、ご飯具沢山お味噌納豆

毎日具沢山のお味噌汁を食べるようになってから便秘解消にも役立っています。

以前はヨーグルトが良いと思い夕食後に取り入れていたのですが、私にはどうやら発酵食品はヨーグルトより味噌や納豆の方が合っていたようです。

昨年より、サラダ油・精製された砂糖・加工肉・市販のドレッシング・揚げ物などの総菜はほどんど買わなくなっています。加えて最近では、以前は良く食べていたヨーグルトとパンも頻度が激減しています。

当然ジャンクフードやお菓子類も控えるようにしています。

1年前の健康診断結果を書いた記事です→楽しい老後を迎えるために気をつけている食事と運動

間食は高カカオチョコレートナッツにしています。

最近、職場のお付き合いでお菓子が配られることが頻繁に発生しています。いただくと美味しいし、つい食べすぎてしまうので悩みです。

先日の朝食抜きでの健康診断後もいただいたお菓子を食べすぎて午後から睡魔がやってきてしまいました。

続けている運動は!

運動習慣は通勤にウォーキングを取り入れてからは無理なく往復1時間ほど早歩きをつづけています。1年が過ぎ、夏の暑い時期や寒い冬の季節も続けてきたのでこのまま継続できるでしょう。

この散歩コースにはトレーニング機器が複数設置してあります。散歩途中気が向いたら利用しています。

そして、朝のストレッチとささやかな筋トレ(腹筋&腕立て伏せ)も寝坊した日以外は続けられています。

スポンサーリンク

まとめ

通勤をウォーキングにしたことのおまけとして、交通費が無料になりお金の節約にもつながっています!(^^)!

いちご
いちご

健康に良いことをすると、お金もたまりやすくなるのですね!

食事を気をつけるようになって、肌トラブルがが少なくなりました。もちろん若いころに比べると目の周りの小じわほほのほうれい線は出てきましたが、肌はきれいになってきた実感があります。以前は化粧下地やファンデーションを利用していたのですが、今年の冬くらいからは、ファンデーションなしになりました。健康に良い食事はもちろん肌にも良かったのですね!

今まで化粧品にお金を使っていたことが、もったいなく思えてきました。健康的な食材を買う方にお金を使うべきでしたね。これからは気をつけていきます。

最後までご覧いただきありがとうございます。では、またお会いしましょう(^_-)-☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA