楽しい90代を迎えるために、自分のためにやっていること

広告

楽しい90代を迎えるために、自分のためにやっていること

こんにちは! 

60代、シングル一人暮らしのいちごといいます。

2024年がスタートしました。

新年早々残念なニュースが流れてきました、経済評論家の山崎元さんの訃報。

1月1日、食道がんのため65歳で亡くなられたとのこと。

YouTubeから流れてくる分かりやすい金融のお話を聞くのが好きでした。

ご著書の「お金の増やし方」は、投資ド素人の私レベルでも解りやすく取り入れやすい内容でした。

有益な情報を発信していただき本当に感謝をしています。

心よりお悔やみ申し上げます。

私と3歳しか変わらない65歳という年齢にも驚きました。

人生百年時代と言われています。

先のことは分かりませんが、私はできれば健康に楽しい90代を迎えたいと思っています。

今年63歳になる私が、90歳+αまで楽しく生きて行くために今やっていることをお話しします。

楽しい90代を迎えるために、自分のために時間を摂る

60代同世代の方々は、仕事や家事など忙しい日々を送っていらっしゃる方も多いと思います。

私も今年96歳を迎える父の介護も始まり、自分のための時間が取りづらくなってきました。

そんな中でも、自分のための時間も大切にしています。

趣味を楽しむ

現在の私の趣味の1つは、未来の自分へのメッセージとして書いているこのブログです。

自分の経験や情報を書いておくことで、自分自身を整理整頓し振り返る機会となっています。

ブログの他にも、自分が熱中できることや楽しく時間を過ごすことができる新しい趣味も探しています。

新しいことを始める際は、最初から上手である必要はないと思っています。

「これくらいやれたら上出来!」くらいの気持ちで十分です。

趣味を見つける過程も楽しんで、自分自身との時間を有意義に過ごすことにしています。

【ブログを書くメリット】60代一人暮らしの私が、ブログを始めた理由!

実家の物の多さを痛感し、終活の一環として断捨離を進める.

現在父の介護休職中です。

帰省し、父と1ヶ月ほど2人暮らしをしています。

父の介護とともに、実家の片付けも少しずつ進めています。

子供が独立し母が亡くなった後、一人暮らしになった父の家には、たくさんの使われていない物が残されています。

昭和一桁生まれの父は、もったいない精神で使えなくなったものや使わないものでも、そのままにしています。

この家を片付けるつもりも体力も、父にはありません。

実家の使っていない保管されているだけの荷物の多さに気づいた時、「これを片付けるのは大変だぞ!」と気づきました。

「自分の身の回りは自分自身に体力が有るうちに身軽にしてかなければ!」と思うきっかけになりました。

一人暮らし、自己所有マンションの断捨離をすすめる。

自分の持ち物は、自分が元気で体力と気力が有るうちに、不要なものはできるだけ自分自身で整理しようと思っています。

まだ使えるものはリサイクルへ出品し、必要としてくださる方の元へお譲りしています。

それ以外は思い切って処分することにしています。

まずは、移動が対大変だと思われる大物のソファーや棚などから処分しました。

まだまだ時間はかかりますが、不要であった物が一つ一つなくなるごとに少しずつすっきりとしてきました。

そして、片付けを始めると必要でない物を買わなくなります。そうすると、不思議とお金が減らなくなります。

断捨離のすばらしいところは、シニア生活を心地よく過ごすことができるだけではなく、さらにお金も減らなくなるという一石二鳥の効果を発揮してくれます。

60代になって物を減らしシンプルな生活をするために片付けを始める!

新Nisaで投資を始める

私は今年63歳になります。

今までも、未来の自分への仕送りとして「米国株式S&P500連動型の投資信託」を積み立ててきました。

投資の世界では、あまりリスクを取ってはいけない年代なのかもしれません。

しかし、新Nisaでも成長投資枠、積立投資枠ともに「これまでと同じ投資信託」を買い続けます。

なぜならアメリカが好きで、その成長を信じているからです。

何年後に取り崩すことになるかは未定ですが、それを考えることも楽しみの1つとなっています。

まとめ

楽しい90代を迎えるために、今からやっていることの中で、今回は「未来の自分への手紙としてブログを書く」と「心地よく暮らすためにものを減らす」そして、新Nisaの話をしました。

どれも一人でやれることです。

そして、部屋の片付けを進めると気持ちよく暮らせるだけでなく、不思議とお金も減らなくなるのでお勧めです。


最後までご覧いただきありがとうございました。では又(^_-)-☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA