2022年ひとり暮らし60代の私がやって良かったこと3選(節約編)

広告

2022年ひとり暮らし60代の私がやって良かったこと3選(節約編)

今年やって良かったこと3選(節約編)をご紹介します

固定費の削減になったもの3選です。生活の質を変えずに節約につながったことです。

参考にしていただけると嬉しです。

2022年ひとり暮らし60代の私がやって良かったこと3選(節約編)

家計簿アプリのマネーフォワードMEを利用し家計管理しています。

すでに1年以上利用しています。

マネーフォワードMEを利用することで日々のお金の動きを把握することができ、漠然としたお金の不安が無くなりました。

61歳になりましたが、このアプリに出会うまでは家計簿を記入したことがありませんでした。

「家計簿はめんどくさいなぁ」と思っていました。

最近はほとんどの支払いがキャッシュレスになっています。

このアプリはクレジットカード銀行口座を連携しておくと自動で家計簿が入力されます。

いちご
いちご

無料で簡単です。

めんどくさがりな私でも1年以上継続できています。

だいたい何にどれくらい使ったかくらいは把握しているつもりでしたが、おおざっぱなどんぶり勘定でした。

内訳をグラフ化することができるので視覚で把握することが出来ます。

自分の状況を知ることで、無駄な支出に気づきます。

細かい小銭の出金まで完璧につける必要は無いと考えれいると続けやすいです。

自動車保険の見直しをしました。

10年ほど同じ保険会社を更新していました。当初は私にとって最適な選択をしたはずです。

ネット保険会社なので更新時期が来るたびに早割の有るうちにと、契約更新を続けてきました。

今年は還暦も過ぎたのを機に、保険の一括見積を利用してみました。

申し込みは簡単、スマホから必要事項を入力するだけです。

すぐに数社からメールで見積金額が届きました。

いちご
いちご

同じ条件でも会社によって数千円の差がありました。

もちろん、一番お得な保険会社に乗り換えました。

数社からの見積もりがメールで届きましたが、その後の営業らしきものは一切ありませんでした。
更新の際は一括見積は必須ですね😊

自動車保険は比較で安くなる!

YouTubeプレミアムを月額プランから年間プランに変更しました

私の現在の主な情報元となっているYouTubeです。

このブログもYouTubeの動画を見て開設することができました。

YouTubeプレミアムは、

  • 広告なし
  • オフライン再生
  • バックグランド再生
  • YouTubeMusicも利用できる

といった特典があります。

今まで月額プラン1,180円で利用していましたが、1年間プラン11,800が有ると知り、さっそく変更しました。

年間プランを契約するには、月額プランを解約し契約終了後、年間プランを契約しなければばりません。

少し手間がかかりますが、一度やっておくとずっとお得が続きます。

月額プランで利用中の方はサクッと済ませておくのがおすすめです。

まとめ

今回は今年やってお金の節約になったこと3選でした。

どれも、スマホから簡単にやれることです。

最初に設定すると後は自動でやってくれるので、手間いらずで固定費の節約になります。

生活満足度編もぜひご覧ください。

2022年ひとり暮らし60代の私が良かったこと3選(生活満足編)もご覧ください。

何かお役に立てていただけるとうれしいです。

最後までご覧いただきありがとうございます。👋👋👋


ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代おひとりさまへ
ひとり暮らしシニア いちごブログ - にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA