【女性60代一人暮らし】おひとり様生活を楽しく過ごすためにやっている2つのことです。

【女性60代一人暮らし】おひとり様生活を楽しく過ごすためにやっている2つのことです。

こんにちは!いちごです。

シングル、子供なし、一人暮らしです。

今回は、これからむかえる老後ひとり暮らしを楽しく過ごすために今から実践していることをお話しします

心がけていることは2つです。

  • シニアになっても仕事はできる範囲で続ける。
  • 一人暮らしの生活リズムを整える。

ご存じのとおり日本は超高齢化社会になってきました。老後一人暮らしをされる方もこれからますます多くなっていきますよね。

結婚されていてもどちらかが先に亡くなられた後、子供さんがいなければ一人暮らしになります。

独身未婚に関わらず女性の方が平均寿命長生きですから、特に一人暮らしの女性は増えてきます。

いちご
いちご

一人暮らしって寂しいのかな孤独なのかなって心配される方も多いと思いますが、そんなことはないです。一人暮らしは気楽で楽しいものです

どなたかの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

シニアになっても仕事はできる範囲で続ける!

人生100年時代と言われてます。60代はまだ先は長いですしリタイアすると人とのつながりが少なくなります。仕事はできる範囲で続けていきたいと思っています。

最近ではシニアの方が発信されているYouTube動画を目にする機会も増えてきました。これまでの経験をアウトプットをすことも良いですよね。

一人暮らしは他人に気兼ねをすることなく好きなことをやれます。自分のためだけに時間とお金を使うことができるのです。

老後のお金について

年金手帳

そして、できれば年金は繰り下げ受給をしたいと思っています。年金は生きている限りもらえるので、それだけで生活していければ安心でよね! 老後に生活に困らないだけの貯えがある方でも、それまで積み上げてきたお金が少しずつ減っていくのは寂しい気もちになるのではないかとと思います。

安心した老後を過ごすためにお金は必要です。

関連記事:リタイア後の生活に備え資産運用をしています。

一人暮らしの生活リズムを整える!

食事

年金生活で無職になると毎日の生活リズムが狂ってしまう方も多いです。特に一人暮らしの場合、好きな時に起きて好きな時に食事をすることができるようになります。

生活リズムを整えるために、私はまずは早起きと自炊を習慣化するようにしています。自炊といっても簡単にごはんと味噌汁と納豆だけでも気にしません。

以前は仕事帰りにスーパーに立ち寄り半額になったお弁当や総菜を買うことも多かったのですが、今ではほとんどやめることができています。

そしてコンビニエンスストアで菓子パンやお菓子類を買うことも無くなりました。

いちご
いちご

自炊をすることは、お財布にも健康にも役立っています。

最後に

61歳の私が70代からの私のために心がけている2つのことを書きました。

しかし、誰でも時にひとりが寂しい時もあると思います。そんな時、私は外にでて公園をウォーキングしたり、カフェに行ったりします。人と話さなくても人の存在が感じられるので、おすすめです。

そして、一人暮らしの老後を楽しく長生きするために、アウトプットとしてこのブログ続けていきたいと思っています。

↓おすすめの本です。

最後までご覧いただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA