
こんにちは!
シングル、ひとり暮らしのいちごです。
リタイア後の暮らしを、より安心で快適な暮らしをおくるために老後資金を投資で運用しています。私の場合、65歳からの公的年金だけでは安心して生活ができそうにありません。
いく度の失敗を経験しながらも投資を継続しています。
この記事を読んでいただくことで、
どれぐらいの金額が動くのか、
へたな投資だなあ、自分ならもっとうまくやる。
など参考にしていただければと思います。
では、さっそく見ていきましょう。
【2022年11月】60代シングル一人暮らしの資産運用成績です。
12月9日現在の残高です。
商品 | 損 益 2022/10/31 | 評価金額 2022/10/31 | 損 益 2022/12/9 | 評価金額 2022/12/9 |
国内株式 | -306,664 | 3,199,850 | ー370,165 | 3,226,770 |
米国株式 | 80,610 | 1,015,239 | 35,371 | 969,824 |
投資信託 | 2,643,058 | 12,543,463 | 1,808,361 | 11,808,043 |
合 計 | 2,417,004 | 16,758,552 | 1,473,567 | 16,004,637 |
投資信託を積立NISAと特定口座合計50,000円積み立てています。
先月に比べると損益が943,437円も減っています。
11月資産運用まとめ

年初より株価の下落が続いています。年末にかけて上がってくると嬉しいのですが。。。
証券会社はネット証券を利用しています。私が20代の頃はいわゆるバブル時代でした。そのころ個別株投資の少しやっていました。当時は証券会社の窓口で購入し株価は電話で問い合わせていました。
今ではネット環境さえあればどこにいてもスマホやパソコンから確認できます。さらにYoutubeでは様々な有益な情報を無料で得ることができます。当時の私はこんな時代が来るとは想像もできていませんでした。

投資を始めてた頃は毎日の株価の値動きが気になっていましたが、年数とともにあまり気にならなくなりました。下がったら毎月積み立てている投資信託が多く買えますし!
運用してるお金は老後資金なので必要とするのはしばらく先のことです。世界は少しずつ良くなっていくと信じて全米株式の指数に連動した投資信託に毎月積み立てて行きます。
関連記事<<<リタイア後の生活に備え資産運用をしています>>>
終わりに


株式投資をすると、経済に興味がわきパソコンやスマホを使うので頭の老化防止にもなります。老後の趣味としても続けていきたいです。
12月に入りずいぶん寒くなってきました。南国のこの地でもコートやダウンを着る機会も増えてきました。街にはクリスマスツリーやイルミネーションの飾り付けも始まっています。来年のカレンダーも届きました。
年末に向けて株価はどうなっていくのでしょうか?今年一年が良い年で終わればいいなあと思っています。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村