
こんにちは!いちごです。
61歳、シングル、子供なし、ひとり暮らしです。
リタイア後の暮らしをより安心で快適に過ごしていけるよう生活を整えています。
私の場合、65歳からの公的年金の受給金額だけでは安心して生活できそうにありません。
75歳から受給を始めると多分公的年金だけで生活が可能だと思います。
なので、70歳から75歳の間でその時の状況に応じて繰り下げ受給をしようと思っています。
それまでの5年から10年は貯蓄で補う予定です。

数々の失敗も経験しながら投資を続けています。
最近では積立NISAやiDecoを利用し運用をされる方も多くなっています。
この記事をよんでいただくことで、
- どれくらいの金額が動くのか。
- 下手な投資だなぁ。自分ならもっと上手くやる。
など、感じていただければと思います。
9月の運用成績の報告です
株価は下落が続いていますが、大事な老後資金の状況はどうなっているでしょうか・・・
商 品 | 損 益 (2022/8/31) | 評価金額 (2022/8/31) | 損 益 (2022/9/30) | 評価金額 (2022/9/30) |
国内株式 | -409,167 | 3,097,150 | -571,964 | 2,934,550 |
米国株式 | 55,594 | 977,999 | -7,698 | 926,859 |
投資信託 | 2,194,700 | 11,427,663 | 1,555,591 | 10,871,877 |
合 計 | 1,841,127 | 15,502,812 | 975,929 | 14,733,286 |
毎月投資信託を積立NISA33,333円 特定口座で50,000円積み立てています。
8月より損益が865,198円減っています😅
米国株式も国内株式も下がっているので、まぁ仕方ない。
これまでも何度か経験しました。今回の下落はいつまで続くのだろう?
投資を始めたころは日々の株価の値動きが気になってしょうがなかったのですが、だんだんとあまり気にならなくなってきました。

下がったら、毎月積み立てている投資信託が安く買えますし💛
まとめ
証券会社はネット証券を利用しています。
私が20代のころはいわゆるバブル時代でした。そのころ少しだけ個別株を買ったことがあります。
当時は証券会社の窓口で購入し、株価は電話で問い合わせるといったことをやっていました。

今ではインターネット環境さえあればどこにいてもネット証券等を利用し、口座開設から売買まですべできます。
YouTubeでは有益な情報も無料で得ることができます。
後は自分が学んで行動するだけだと思います。
運用しているお金は老後資金なので、必要とするのは早くても4年後以降です。
世界は少しずつ良くなっていくと信じて積立を続けていきます。
畑のようす
さて、私の健康と食費を支えてくれている畑の様子です。
秋になるとイモ類の収穫が始まります。
イモ類にはうれしい健康効果がいっぱいです。
まずは、里芋が収穫時期を迎えています。
里芋って身体に良いの?里芋に含まれる栄養素と期待できる嬉しい効果について解説! | ユーグレナ ヘルスケア・ラボ (euglab.jp)
引用元:ユーグレナ ヘルスケア・ラボ (euglab.jp)

11月はさつまいもの収穫予定です。
さつまいもって身体に良いの?さつまいもに含まれる栄養素と期待できる嬉しい効果について解説! | ユーグレナ ヘルスケア・ラボ (euglab.jp)
引用元:ユーグレナ ヘルスケア・ラボ (euglab.jp)

台風14号の直撃を受けましたが、たくましく育っています。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

↓フォローしていただけると、さらに嬉しいです。