
こんにちは!いちごと言います。
毎月恒例の生活費公開です。
60代シングル、自己所有のマンションに一人暮らし。自家用車を一台所有しています。
最近の失敗談です。
私の住んでいる街では粗大ごみを捨てる場合、取りに来ていただくと有料、処分場に持ち込むと無料です。
なので先日、処分費用節約のため壊れた自転車を自家用車で運んだのですが、積み込む際に車に傷をつけてしまいました。
節約したつもりが逆に塗装費用と時間を使ってしまいました(*_*;
では、本題の生活費公開です。
4月の生活費公開
4月の支出は特別な支出はなく、ほぼ基礎的な生活費でした。
適 用 | 金 額 |
---|---|
管理費・修繕積立金 | 19,000 |
食 費 | 15,942 |
駐車場 ガソリン ワイパーゴム交換 自動車合計 | 5,000 3,724 3,200 11,923 |
水道 電気 ガス 水道光熱費合計 | 2,868 2,612 1,672 7,152 |
歯科メンテナンス 目薬 のど飴 医療費合計 | 4,900 938 842 6,680 |
mineo povo 携帯電話合計 | 1,267 433 1,700 |
日用品・その他 | 9,864 |
合 計 | 72,261 |
4月支出合計72,261円でした。
<関連記事>3月の生活費公開
父の家の周りでは、楽しいことが!
この時期になると父の家の周りでは筍がにょきにょきと姿を出します。
このブログを始めたのが、2年前のちょうどこの季節でした。家の周りの筍を見るとブログを書き始めの頃を思い出します。
旬の筍は、ヌカであく抜きをしてお刺身でいただきます。

畑では、えんどう豆が育ってます。グリーンピースご飯にします。

そら豆も育ってます。旬のそら豆は塩茹でをして食べるのが一番おすすめです。素材の味だけで美味しいですよ!

玉ねぎの収穫が終わりました。
思うように足が動かなくなった94歳の父ですが、畑に出ることが長生きの秘訣のようです。

おわりに
地方在住の一人暮らしなので、健康であれば1ヶ月10万円以内で充分に暮らしていけます。
私の食費と健康は、父の畑で収穫された野菜のおかげで多いに助かっています。
楽しいシニア一人暮らしのためには健康でいることが一番大切だと思っています。
健康のために気をつけることは、やはり運動と食事です!健康でいることは生活費の節約にもなりますしね。
私流の健康の秘訣は、通勤を利用して片道30分程のウォーキングをし、父の畑から取れる旬の野菜を使って食事をすることです。
人生100年時代と言われています。60代は、まだ先は長いです。
これからも、ずっと元気で楽しく暮らしていくために。健康の秘訣のウォーキングと食事を続けていきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。ではまた、お会いしましょう(^_-)-☆


にほんブログ村