広告

こんにちは!
60代、シングル、一人暮らしのいちごと言います。
シニア一人暮らしに備えて生活を整えています。
一年間の基礎的な生活費の予算は、65歳からの年金受給予定額の120万円です。
1か月の予算10万円で心地よく生活することをめざしています。

これからの一年間、毎月の家計簿を公開します。
ブログに記録することで不要な支出に気が付けると思います。
ご興味を持っていただいた方、これから一年間どうぞお付き合いください。
- こんな方に読んでいただきたい記事です。
- ●節約に興味のある方。一人
●シングル一人暮らしの方。
●初心者シニアブロガーに、一年間付き合ってやるか!と思っていただいた方。
ではさっそく見ていきましょう!
シングルひとり暮らし1月の基礎的な生活費です。

適 用 | 金 額 |
---|---|
管理費・修繕積立金 | 19,000 |
電気代 ガス代 水道光熱費合計 | 2,780 2,063 4,843 |
mineo OCN 楽天製品代 docomo(父携帯代) YouTubeプレミアム 切手 通信費合計 | 1,265 274 1,017 1,105 1,180 63 4,908 |
食 費 | 19,901 |
日用品 | 5,101 |
美容費 | 6,903 |
書籍代 | 1,524 |
自動車ガソリン | 3,263 |
家電パソコン | 86,515 |
合 計 | 151,958 |
1月から10万円を大幅にをオーバーしてしまいました。理由は特別な出費のノートパソコンを購入したからです。
以前のパソコンは5年ほど使用していたものですがYouTube を観たりブログを書く程度のライトユーザーなのでさしつかえなく使えていたのですが、YouTubeでLenovo IdeaPad Flex 550のおすすめ動画を見て買ってしまいました。
立ち上がりの速さとディスプレイタッチパネル対応など、ここ数年の進化を実感しました。
買い換えて満足です。
食費

食費には、まとめ買いをしている「ロッテチョコレート効果カカオ85%×12袋」を含んでいます。
美容と健康にいいと最近話題の高カカオチョコレートです。
小腹がすいたなぁと思ったらちょこっとづつ食べています。

お米や野菜のほとんどは実家の畑から勝手に収穫してきます。
畑はこんな感じで今日も野菜(ブロッコリー、大根、ホウレンソウ、白菜、里芋)を入手しました🥦🥦

食事はほとんど自炊をしています。
健康診断でコレステロール高め脂肪肝と診断されてから食事に気をつけるようになりました。

健康は何よりも大切です。
お財布にも健康にも優しい新鮮野菜たっぷりの自炊心がけています。
間食は高カカオチョコレートに変えて5年間で体重は7 kg 減で20代前半の体重に戻りました。
ポイントも貯まるので、ネットでまとめ買いをしています。
通信費

自分用の携帯電話は( mineo、楽天モバイル、 OCN モバイル)3社のSIMカードを契約しています。
メインスマホはOPPO Reno5 A です。
mineo と楽天で通話し放題データ使い放題で1,265円です。
OCNは1 ギガプラン770円で契約をしていますが、NTT ファイナンスカードで支払うと1年間500円引の特典があるので今のところ274円です。
楽天の通話が不安定な時に利用します。
自分用携帯電話代は3社合計1,539円となります。大手キャリアを利用していた時に比べると携帯電話料金はずいぶん安くなりました。
唯一契約中のサブスクはYouTube プレミアムです。広告なしで YouTube を見ることができるので1,180円の価値は有ると考えています。
終わりに

1月は特別な出費のパソコン代86,515円がありました。
1か月の予算10万円をオーバーしましたが、今年は始まったばかりです。
年間120万円で心地よく暮らしていけるように生活を整えていきます。
最後までご覧いただきありがとうございます。ではまた(^_-)-☆
https://ichigofudosan.com/household-account-book-12/