このブログはアフェリエイト広告を利用しています。

こんにちは!
いちごです。
60歳シングル一人暮らしです。
おひとり様老後に備えて生活を整えています。
4月の生活費を公開します
1年間の基礎的な生活費の予算は65歳からの年金受給予定額の120万円です。
1ヶ月の予算約10万円でここちよく生活することを目指しています。
基礎的な生活費は日常生活に必要な費用と考えています。
4月の生活費です
適 用 | 金 額 |
---|---|
管理費修繕積立金 | 19,200 |
水道光熱費 | |
電気 | 1,725 |
ガス | 2,167 |
水道 | 2,964 |
通信費 | |
mineo | 1,268 |
ocnモバイル | 107 |
docomo(父携帯代) | 1,106 |
携帯製品代 | 1,017 |
You Tubeプレミアム | 1,180 |
食 費 | 15,705 |
日用品 | 11,830 |
自働車 | |
ガソリン代 | 2,246 |
駐車場 | 5,000 |
軽自動車税 | 7,200 |
趣 味 | 8,020 |
医療費 | 2,670 |
合 計 | 83,405 |

4月の支出は83,405円でした!
食費が毎月15000円前後に抑えられているのは父の畑から野菜とお米を頂いてるからです。 そのぶんもちろんお手伝いもしてますけどね。
5月半ばの畑では、先週からのじゃがいもとキャベツに加えてピーマンも収穫時期を迎えました。

医療費は3か月に一度通っている歯のメンテナンス費用です。
水道光熱費が安くおさえられているのは、 お休みの日はほとんど父の所へ行っていて自宅にいる時間が少ないからです。 もちろん節約にも勤めています。
携帯電話はmineo、ocnモバイル、楽天モバイルの3社を契約しています。
楽天モバイルは1GB まで0円で利用できているので携帯料金はマイネオと OCN モバイルの合計1,375円です。
7月以降楽天モバイルの料金改定に伴い1GB まで0円が3GBまで1,078円になります。
楽天モバイルには今まで無料で使わせていただき本当に感謝しています。しかし、
このまま使い続けると3社合計で2,453円になってしまいます。
それでも数年前の携帯料金に比べると十分にやすいですが・・・
今のところ通信速度と料金から考えてpovo2.0が最適かなぁと考えています。
実質10月からの値上げなのでしばらくは様子見をします。
白髪染めをヘナ染めに変えて3ヶ月ほどの結果報告です
40代のころからだんだんと白髪が目立つようになり染め始めました。
最近ではお金と時間の節約のためホームカラーを利用していました。
しかし、この先ずっとカラー剤を続けるより髪にも頭皮にも優しいヘナ染めに変えてみました。

抜け毛が少なくなって、髪の毛のふんわり感も増しています。
最初の頃に比べると上手く染められるようになってきました。YouTube でいろんな方が染め方の動画をアップしてくださっているので参考にしています。
ポイントは染めた後ドライヤーで乾かすずに自然乾燥です。
私に合っていたのは、その後2日間ぐらいはシャンプーを使わずに湯シャンをする方法でした。髪の毛を乾かさない時間を長くすると綺麗な色が出るようになりました。お休みの日じゃないと難しいけどね。
デメリットとしては時間と手間がかかるということくらいです。
「2022年家計簿60代シングル一人暮らし」まとめ
4月までの生活費は
(1月)152,076円+(2月)60,761円+(3月)51,020円+(4月)83,405円 合計347,262円です。
今年もあと8か月あります。
今のところ無理なくここちよく生活できています。
年齢とともにだんだんと体力もおちげくるので、健康が一番の財産と考え毎日のウォーキングとささやかな筋トレも続けています。
昨日のウォーキング歩数は6594歩、少し少なかったかな😅
ではまた、👋👋👋

にほんブログ村