-このブログはアフェリエイト広告を利用しています-

こんにちは!いちごと言います。
60代シングル、自己所有のマンションでひとり暮らしをしています。
地方都市在住、軽自動車を1台所有しています。
今日は8月9日、台風6号が近くを通過しています。
市電、市バス、離島を結ぶフェリー、JRもすべて始発から運転を見合わせています。
そんな中、自宅にこもりブログを書いています。
室内は断水や停電もありません。食料は昨日中に調達済みのため生活に支障はありません。
ブログを書きながら台風が過ぎ去るのをまちます。

昨年の今頃も台風接近の中ブログを書いた記事がありました。
この時期、南九州は台風の季節です。
【2022年8月家計簿】台風14号の直撃を受けながらブログを書いてす。
では、本題の7月の生活費です。
7月家計簿
適 用 | 金額/円 |
---|---|
管理費・修繕積立金 | 19,000 |
食 費 | 16,943 |
駐車場 ガソリン 自動車費用合計 | 5,000 4,000 9,000 |
日用品 | 11,825 |
サプリ 歯科メンテナンス 医療費等合計 | 4,852 2,670 7,522 |
電 気 ガ ス 水道光熱費 | 1,500 1,609 3,109 |
交通費 | 510 |
オプテージ povo 携帯料金 | 1,268 289 1,846 |
自転車 テレビリサイクル料 特別な支出合計 | 28,540 4,146 32,686 |
合 計 | 102,042 |
7月の基礎生活費合計は102,042円でした。
一か月の目標金額は10万円です。ほぼ目標金額に収まっています。
7月はテレビを2台捨てたので、リサイクル料の支出がありました。
物を減らす断捨離を進めています。部屋は少しづつですが、スッキリとしてきました。

片付けを進めていくと、こんなに不要な物を所有していることにびっくりです。
物を捨てるために、お金も時間も使います。
最近では購入前に、本当に必要な物か考えるようになりました。
そして、特別な出費に自転車購入費用があります。
よく考えて、所有した方が生活便利なので購入を決めました。
最近の出来事
先日運転中の車内に、とんぽが舞い込んできました。
連日暑い日が続いています。トンボも冷房の効いた車内居たかったのでしょうか(^-^;

そして、私の住む地域ではこの時期六月どうと呼ばれている夏祭りが各神社で開催されます。
近くの神社でも開催されていました。蒸し暑い日でしたが、浴衣を着た多くの人が訪れていました。
この時期の風物詩です。

7月家計簿まとめ

家計管理にアプリを利用しています。
アプリは預金口座やクレジットカードと連携することができます。
おかげで、日々の家計管理を簡単に継続することができています。
家計管理をすることで無駄な買い物に気づくことができます。
日々の生活費を把握することで、未来に必要なお金を考えることができるようになります。
外の風の音が少し静かになってきました。台風が無事に過ぎ去っていくようです。
最後までご覧いただきありがとうございました(^_-)-☆
【60代一人暮らし、2023年3月の家計簿】未来も大事だけと今の生活を楽しくする支出!