-このブログはアフェリエイト広告を利用しています-

60代シングル一人暮らしです。
自己所有のマンションで一人暮らしをしています。
お一人様老後に備えて生活を整えています。
一年間の基礎的な生活費の予算は65歳からの年金受給予定額一ヶ月10万円で心地よく生活することを目指しています。
現在の支出を把握することで老後に必要な費用を想定することができます。
同じようにシングルおひとり様の方や節約にご興味のある方に読んでいただきたい記事です。
60代シングル一人暮らし2月の家計簿です
適 用 | 金 額 |
---|---|
管理費・修繕積立金 | 19,000 |
食 費 | 18,009 |
駐車場 ガソリン 自動車合計 | 5,000 3,000 8,000 |
衣類・美容 | 7,535 |
水 道 電 気 ガ ス 水道光熱費合計 | 2,686 2,612 1,429 6,909 |
携帯電話 | 3,405 |
雑 費 | 1,346 |
合 計 | 65,276 |
2月の基礎的な生活費は65,276円でした。
マネーフォワードMEを利用しています。
以前は手書きの家計簿に挑戦したこともありましたが、すぐに挫折し長続きしませんでした。
アプリの利用で預金口座やクレジットカード電子マネーと連携することもでき、手間なく家計管理を続けることができるようになりました。
1年程このアプリを利用し家計管理をした結果、基礎的な生活費は7万円以内で納まることがわかってきました。支出の把握とともに節約スキルも上がってきました!(^^)!
最近買わなくなったもの!

化粧品を買う頻度が半減しています。以前はCMやネットの口コミを見てあれこれ試していました。
しかし、化粧品に頼るより新鮮な野菜や果物を食べた方が肌の調子が良いことを実感しています。
遅ればせながら60代になって化粧品よりも食べるものにお金をかけた方が健康にも美容にも良いことに気が付きました(^-^;
同じくシャンプー類を買う頻度も激減しています。以前は毎日シャンプーした方が頭皮にも髪にも良い事と思っていました。
しかし最近ネットで湯シャンを知り試してみました。同時に白髪染めをケミカルな物からヘナに変えました。
抜け毛が減り良さを実感することができどちらも続けています。
今のところ湯シャンだけにはできませんが、シャンプーは週に1or2回くらいが今の私に合っているようです。
ヘナもいろいろ試してみましたが、私がおすすめするのはナイアードヘナ茶系です。染め方は慣れれば意外と簡単!
染め時間は40分、植物100%、化学染 料着色料 保存料不使用です!
私はお得な100g×4袋入りを購入していますが、初めての方は100g×1袋からお試しされるのが良いかもしれません。

食費と健康を応援してくれている畑のようす!
私の健康と食費を応援してくれている父の畑から新玉ねぎを収穫しました。
今が旬の新玉ねぎはみずみずしく甘みがあります、スライスしてサラダで食べても炒めても美味しいです!

新玉ねぎの隣で収穫時期を過ぎた大根から花が咲きました。

こちらはグリンピースの花です。実を付けるのはまだ少し先のようです。

これはそら豆の花です。こちらも収穫はまだ少し先のようです。

しばらくするとグリンピースとそら豆が収穫できます。毎年楽しみな春先の味覚です。
終わりに
家計簿をつけ続けていると消費する脳から貯蓄する脳へ変わってきました。余計な物を買わなくなると片付けも楽になります。
さて、3月初めにこの地域のマラソン大会が行われました。ずいぶん前にマラソン大会参加したことがあります。最近は通勤を利用しウォーキングをしていますが、マラソンに参加されている様子を見ていると走り切った後の達成感を思い出しました。
今の体力ではフルマラソンは無理なので応援だけにしておきます(^-^;

最後までご覧いただきありがとうございます。またお会いしましょう(^_-)-☆
【2023年7月家計簿】台風の暴風雨の中、部屋にこもってブログを書いています
【60代一人暮らし、2023年3月の家計簿】未来も大事だけと今の生活を楽しくする支出!
【2023年1月家計簿】60代からの一人暮らし楽しむため実行している2つのこと!
【90歳まで幸せな一人暮らしを続けるために】60代からやっておくこと

にほんブログ村