【2022年2月の家計簿】60代シングル一人暮らし

-このブログはアフェリエイト広告を利用しています-

【2022年2月の家計簿】60代シングル一人暮らし

こんにちは!いちごです。

60歳シングル一人暮らしです。おひとり様老後に備えて生活を整えて生活を整えています。

今回は2月の生活費を公開です。1年間の基礎的な生活費の予算は65歳からの年金受給予定額の120万円です。1か月の予算約10万円で心地よく生活することを目指しています。基礎的な生活費は日常生活に必要な費用と考えています。

では、さっそく見ていきましょう。

2月の基礎的な生活費です

適 用金 額
管理費修繕積立金19,000
電 気 3,307
ガ ス 1,816
水 道 2,964
水稲光熱費合計  8,087
nineo 1,265
ocnモバイル 54
携帯製品代 1,017
YouTubeプレミアム 1,180
docomo(父携帯) 1,173
通信費合計 4,689
食 費13,947
日用品 1,528
ガソリン代 3,000
高速料金 510
自働車合計 3,510
ふるさと納税10,000
合 計60,761

2月の基礎的な生活費は65,761円でした。ふるさと納税の10,000円はありましたが、ほかには特別な出費はありません。予算以内に収まっています。

食費を応援してくれる畑のようすです

新玉ねぎを収穫しました。この時期にしか味わえない、乾燥させない玉ねぎです。

新玉ねぎ普通の玉ねぎに栄養のちがいは無いようですが、新玉ねぎはみずみずしく肉質がとても柔らかいのが特徴です。得にサラダなど生食におすすめです。

水分の多い新玉ねぎは日持ちがしにくいので、新聞紙などに包んで冷蔵庫で保管し早めに使いきるようにします。

新玉ねぎ

今月も新玉ねぎ大根ほうれん草人参、たくさんの新鮮野菜を収穫しました!

新玉ねぎ

今年94歳になる父ですが、毎日畑に出ています。しかし、長年活躍していたトラクターの1台が故障し売却されました。長年父の畑仕事をサポートしてくれてありがとう🚜🚜🚜 後3台残っているので大丈夫です。

ふるさと納税をしました。

ふるさと納税は住んでいる自治体に収めるはずの税金を任意の自治体に寄付することで、1年間に寄付した金額合計のうち自己負担分を除いた金額が所得税や住民税から控除されます。さらに返礼品として地域の特産品がもらえるお得な制度です。

注意点は確定申告する際に申告を忘れないようにすることです。

今年の申告で私が失敗しそうになったのですが、ワンストップ特例を利用していても確定申告をする場合は確定申告での申告が必要です。

転職をしたり医療費控除の申請が必要になったりと確定申告をする場合、ワンストップ特例は無効になってしまいます。

今回は福岡県新宮町に1万円を寄付しました。1か月ほどで返礼品に選んだミックスナッツ210gが届きました。小分け700gの袋で、保存に便利なチャック付き袋で3袋(合計2,100g)無塩のミックスナッツ4種(アーモンド、クルミ、カシューナッツ、マカデミアナッツ)が入っています。

自社工場内で素焼きしたナッツは、油も塩も使用していないとのことです。

健康診断で血糖値とコレステロール値の指摘を受けてから食事に気を付けるようになりました。間食はミックスナッツ高カカオチョコレートにしています。しばらくはミックスナッツを買う必要はなさそうです。

2月の家計簿まとめ

2月までの基礎的な生活費は、(1月)152,076+(2月)60,761円 合計212,837円です。年間120万円を目指し残り10か月です。

新鮮野菜を使った自炊のおかげで、体重も5年間で7kg減の20代前半に戻りました!来月は年に1回の健康診断を受ける予定です。家計も身体も健康でいられるように気を付けていきます。次回は健康診断の結果報告をします。

1年前に比べ変化があるでしょうか?少し楽しみにしています!

ではまた👋👋👋

ブログ村に参加しました。クリックしてくださるとうれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA