
こんにちは!いちごです。
60代、シングル、一人暮らしです。おひとり様の老後に備えて生活を整えています。

1年間の基礎的な生活費の予算は、65歳からの年金受給予定額年間約120万円です。
1か月10万円で心地よく生活することを目指しています。
同じようにシングルおひとりさま生活をされている方や、節約に興味のある方に読んでいただきたい記事です。
では、さっそく11月の家計簿を見ていきましょう。
60代一人暮らし11月家計簿です。

適 用 | 金 額 |
---|---|
管理費・修繕積立金 | 19,100円 |
食 費 | 16,555円 |
医療費 | 23,780円 |
ガソリン 駐車場 自働車合計 | 5,325円 6,459円 11,775円 |
書籍 | 1,750円 |
ガス 電気 水道光熱費合計 | 1,063円 583円 1,646円 |
mineo povo.2.0 docomo(父携帯代) 通信費合計 | 1,267円 359円 1,106円 2,732円 |
日用品・雑費 | 7,077円 |
合 計 | 84,425円 |
10月から介護休業を取得し実家に滞在中のため、水道光熱費はほぼ基本料金です。
11月の生活費は、目標金額以内84,425円でした!
特別な支出

11月は先月に引き続き特別な支出の医療費23,780円があります。健康診断結果から再検査項目があり、そのための検査が続いています。
家計管理以上に大切なのが健康管理ですよね、これまで大病したこともなく健康には自信があったのですが数年前から健康診断結果で再建再検査項目がでてくるようになりました。それまではあまり気にしていなかったのですが、再検査項目が出るようになってからは食事と運動に気をつけるようになりました。
食事は野菜をメインに使った自炊を心がけ、運動はウォーキングとささやかな筋トレを続けています。これからは健康管理は最優先で考えていきたいです。
1月から11月までの生活費合計

(1月から10月までの合計)910,447円+(11月)84,425円 合計994,872円
今年も残り1か月となりました。11月までの生活費合計は994,872円です。1月から続けてきた家計簿公開ですが、この様子であれば年間予算内に収まりそうです。
ブログで家計簿公開を始めることで、家計簿アプリを使い家計を把握できるようになりました。ブログを始めて良かったことのひとつは、ブログで発信することで無駄な支出が少なくなったことです。
おわりに
私の健康と食費を支えてくれている畑では、秋からイモ類の収穫が続いています。先月からの里芋とさつまいもに続き今はじゃがいもの収穫中です。
収穫したじゃがいもの中になんとハート型のじゃがいもを発見💛

ダイエットのためじゃがいもを控える方もいらっしゃるかと思いますが、じゃがいもにはビタミンCが豊富に含まれているようです。
引用:じゃがいもには健康に欠かせない ビタミン・ミネラルはもちろん、おなかをきれいにする食物繊維もたくさん含まれていると言われています。じゃがいもにはミカンと同程度のビタミンCが含まれ、でんぷんによって保護されている為、煮ても焼いてもあまり減らないと言う特性を持っています。2~3個を食べれば、1日に必要な量を十分にとることが出来ます。
引用元:JAきたみらい
しばらくは美容と健康のためにたくさん食べられそうです。
これからも同世代シニアの皆さまに楽しんでいただけるような記事を発信していければと思っています。今年も残すところ後1か月ですが、良い一年で終われそうです。
最後までご覧いただきありがとうございます。ではまたお会いしましょう(^_-)-☆

。